本文へスキップ

小田急線祖師ヶ谷大蔵駅前の矯正歯科専門医院です

Tel: 03-5429-0206 / E-mail: takahashikyousei@gmail.com

〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷3-32-5(駅より徒歩1分)

治療方針policy&FAQ


Q&A よくいただくご質問/FAQ

矯正歯科って?

矯正歯科(歯列矯正)治療とは、歯の位置自体を動かして、歯並びや咬み合わせを治す方法です。
矯正器具を使用して正しい位置に歯をゆっくりと動かしていきます。
差し歯で歯並びや咬み合わせを治す手法とは根本的に異なります。

矯正治療に伴う一般的なリスクや副作用とは?

矯正装置を装着または調整することにより、不快感や痛み等が生じます。通常、数日で軽減します。
歯の移動速度には個人差があり、予想された治療期間が短縮したり延長したりする可能性があります。
矯正治療を円滑に進めるためには患者さんの協力が不可欠であり、装置や顎間ゴムなどの装着時間が不足したり、定期的な通院が得られなかったりすると、治療結果や治療期間に影響が生じます。
矯正装置により歯が磨きにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメインテナンスを受けたりすることが重要です。
歯が動くと隠れていた虫歯が見えてくることがあります。
歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。
歯を動かすことにより歯ぐきがやせて下がることがあります。
隣接歯冠が接触していても間の歯茎に隙間(ブラックトライアングル)ができることがあります。
ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
上下の歯を接触させる癖や、舌や口唇の機能に問題があると治療結果や治療期間に影響が生じます。
治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
矯正装置を誤嚥・誤飲する可能性があります。
装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入ったり、補綴物が破損したりする可能性があります。
矯正装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
矯正 装置が外れた後、補綴物や修復物などの治療をやりなおす可能性があります。
あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。
加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。
かみ合わせや歯並びが変化した場合、再治療等が必要になることがあります。
矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
(日本矯正歯科学会ホームページより抜粋、一部改変)

歯並びを治す時期は?

歯の生え変わりや歯並びの状態、上下のあごの骨の位置と大きさなどによりもっとも適した矯正治療の開始時期があります。
歯並びの治療は早く開始すればするほど良いというわけではありません。歯並びが完成するのは思春期を経て体が大人になるころです。思春期には体の成長変化が大きく、歯列やあごの骨の形も変化しますので、あまり低年齢から治療を開始しても、かわいそうなだけで治療結果が安定しない場合があります。そのようなことが予想される場合には、治療の開始時期をあえて遅らせて、期間的にも、精神的にも、金額的にも、ご本人やご家族のご負担がより少ない形で治療することが好ましいといえます。
「早くから矯正しないと大変な事になる」、「早くから始めなければ歯を抜くことになる」などという脅しのようなコメントは客観性に乏しい場合がありますので、そのような意見をお聞きになった際にはあわてずに複数の歯科医師の意見を求めるようにして下さい。
矯正治療に関する知識は専門性があるので、すべての歯科医師が同じ意見を述べるとは限りません。日本矯正歯科学会の臨床指導医・認定医名簿などをご参照の上、正しい診断に基づいた治療をご選択下さい。
比較的単純な不正咬合の場合には、歯の生え変わりの時期に簡単な装置を用いるだけで、問題が全て解決してしまうということもあります。その場合には、ご本人の気持ちも考えながら、治療を開始する方向で考えていきます。
やや複雑な不正咬合の場合には、早めにその問題を解決するメリットがある場合もあります。歯並びが悪くなることを防いだり(予防矯正)、より良い歯並びになるように導いたり(咬合誘導、咬合育成、口腔成育)しながら、成長を利用して、無理のない範囲で「必要なことのみ」を行い、体の成長が終わるころに良い歯並びを完成させるという形を取ることが理想的です。
中高校生以降で、永久歯が生えそろった状態で開始する矯正治療は、歯に「ブラケット」を取り付けて行います。
特に年齢の上限はありませんが、成人の場合、歯周病や全身疾患などの問題を注意しながら治療します。
また受験、就職、結婚、出産などとの関係も含めて最も治療にふさわしい時期を考えます。
結婚準備のために矯正を開始する場合には、当日の日程に合わせた治療を調整することもできます。

治療期間は?

成長を利用して治療する低年齢のお子様では、目立ちにくく虫歯になりにくい、比較的単純な装置で、1〜2年ほどかけて土台のあごの骨の形を含めて歯並びを修正します。この場合思春期になってから仕上げをすることもあります。
すべて永久歯に生え変わっている場合には、数本の歯を部分的に治すのに数ヶ月、全体的に直すのに1〜2年ほどかけます。時には成長が止まるまでの期間の管理が必要な場合もあります。ご通院は、通常一月に1〜2回程度です。
あまり急いで短期間に過剰な力で歯を動かしてしまうと、苦痛が大きいばかりでなく、歯槽骨や歯根にダメージが生じてしまう可能性がありますので、無理のない速度を守って治療します。
歯並びが直ったあとは、年に1〜2回程の定期健診をして、メンテナンスをします。

クイック治療、セラミック矯正とは?

審美歯科や美容歯科の診療室で宣伝に使用している用語である「クイック矯正」や「セラミック矯正」とは、正確には矯正治療ではなく、「差し歯」の技法を応用しているケースがほとんどです。歯並び全体を数週間で移動できるわけではありませんので、歯冠を削って差し歯をはめる事により、見かけを良くします。この方法は歯根の位置を変えるわけではありませんので、本来の矯正治療とは技法が異なるものです。
当院は矯正歯科の専門医ですので、差し歯をすることなく咬み合わせや審美性を回復させます。

歯を抜くこともありますか?

私たちは、できるだけ歯を抜くことなく、なるべく多くの歯を生かせるように考えて治療を行っています。しかし、歯の数を減らした方がメリットがある場合もあります。
どんなにガタガタの歯並びでも、ほとんどの場合、歯を抜かずに全ての歯を並べることができます。ただし、もともと前歯が前方に突出して唇を自然に閉じることが難しい場合に、歯を抜かずに矯正すると、前よりもっと口元の形が悪くなったり、治療後の歯並びの安定性が得られなかったりすることが報告されています。
そのようなことが予想される時には、歯(主に小臼歯)の数を減らして治療した方が良い結果が得られます。まだ使える小臼歯を抜歯することに抵抗をお感じになることは当然です。歯の数は多い方が良いという観点から見れば、抜歯はデメリットかもしれません。しかし、正しい矯正治療を行えば、小臼歯を抜歯して矯正することのメリットはデメリットを上回ります。美しい口元の形と歯並びの長期安定性は矯正治療の必須目標だからです。
抜歯、非抜歯の判断は、歯科医師間で意見の相違が見られることがあり、両者の意見をお聞きになると混乱してしまうこともあると思います。その主な要因は、歯科医師間によって「前歯部の突出度の目標値が異なる」ことにあります。すなわち、「多少、前歯や口元が出ていても、全部の歯を並べた方が良い」と考えるか、「歯の数は減らすが、前歯や口唇を正常な位置に保つ方が良い」と考えるかという違いです。異なる意見を聞いた場合には、さらに別の専門医の意見をお聞きになるなどして、最もご自身のご希望に沿う治療が受けられる診療室をお選びになってください。
私たちの診療室では、歯を抜くか抜かないかに関して、ガタガタの度合いの他、歯の出ぐあい、口元の形、あごの骨の形、奥歯の咬み合わせの状態などとともに、ご希望の治療目標を総合的に判断して、治療をお受けになる患者さんご本人と保護者の方との話し合いにより決定しています。
正しく矯正をすれば、抜歯した隙間はすべて閉鎖し、傷も残りません。また、奥歯も前歯も正しい咬み合わせの条件に合致した状態に治療できます。

どんな器具で治療しますか?

永久歯がまだ生えそろっていない小児には、歯の内側を通ったり、昼間ははずしたりできるなど、なるべく目立たず虫歯になりにくい単純な装置(小児矯正装置、咬合育成装置、床矯正装置、舌側弧線装置、機能的顎矯正装置など)を使います。
永久歯が生えそろってからは、歯の表面または裏面に「ブラケット」を取り付けて治療します(マルチブラケット装置)。
「ブラケット」は歯に接着するだけですから、治療終了後には専用の器具で簡単に取り外せ、跡は残りません。
なお当院では現在のところ、舌側矯正(ハーフリンガルを含む)およびマウスピース矯正(アライナー)の新規受付を休止しています。

治療が終わった後、元に戻ったりしませんか?

歯の周りの骨や歯肉、唇や舌などの筋肉は、元の状態を憶えていますので、一度歯並びが直っても油断すると歯は元の方向に戻ろうとします。これを防ぐには「保定装置(リテーナー)」を使用します。
保定装置には取り外しのできるものと歯に取り付けてしまうものがありますが、目立たなく、装着が楽で、清掃がしやすいものを使用します。
治療終了時の良好な状態を保つためにはやや長め期間の使用が望ましいのですが、歯並びが落ち着いてきたら夜寝ているときだけつけるなど日常生活にまったく問題ないように工夫できます。そして、定期健診をしばらく続ける中で、いつまで保定装置をつけるかを話し合いで決めていきます。
矯正治療で大切なことは、良好な治療結果をいかに長く保つかということです。そのためには、定期的に歯石や歯の着色をとったり、虫歯や歯周病になっていないかをチェックする必要もあります。
なお、矯正治療の完成度と「戻りやすさ」とは関係があります。特に、無理な拡大治療を受けた歯列は、装置を付けているうちは一見治っているように見えても安定性に欠けます。
またあまり早くから矯正を始めても、思春期の成長時には歯並びもあごの骨も形を大きく変えますので、安定した歯列が得にくい場合があります。矯正の治療開始時期は歯科医師によって様々なコメントが述べられることがありますが、歯列の完成時の状態を意識した治療開始時期を選択することが望ましいと思います。
また、奥歯も前歯も正しく咬合し、あごの関節と筋肉との調和が取れている状態を得ることが歯列の長期安定性を得る鍵です。

矯正以外の歯科治療は?

虫歯などの矯正以外の歯科治療はかかりつけの歯科医院に依頼します。かかりつけがない場合には近隣もしくはお住まいの近くの良心的な歯科医院をご紹介します。健康な歯並びが得られるように歯科医院間で連絡を取り合い、一つのチームとして治療します。また虫歯にならないように歯磨きの仕方を当院で練習します。
虫歯も入れ歯も矯正もできる歯科医院よりも一見不便そうですが、私たちはあえて歯並びとかみ合わせの治療に特化した矯正歯科の専門医院としての体制をとることにより、診療の質を保つよう努力しています。

施術をするのは誰?

当院における検査、診断、治療、保定管理は、すべて院長(高橋治)の監督下で実施されていますが、施術は、院長以外のスタッフ(歯科医師または歯科衛生士)によって主に行われます。当院のスタッフは訓練を積んだ上で施術にあたっており、当院の治療の質は、この形式(チームワーク)によって長年保たれています。院長による施術のみのご要望は承りかねますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

治療の相談をするには?

初診の新規受付を休止中です。診察可能な患者様数の限度が理由で、再開は2025年以降の予定です。ご不便をおかけして誠に申し訳ありません。ご通院中、経過観察中(再診)、ご紹介(患者様ご親族ご友人/医療機関等)の方々の診察(初診)は継続しています。(以下は新規受付開始後のご説明です。)

当院では矯正のカウンセリングを実施しています。
ご来院の際はお手数ですが診療カレンダーをご参照のうえ、メールまたは電話にてご連絡下さい。メールでご予約いただく場合には、ご希望の曜日と時間帯をお知らせ下されば折り返しご連絡いたします。 電話の場合には直接ご予約いただけますが、不在の場合にはメッセージをお残し下さい。
矯正のカウンセリングでは、お口の状態を拝見した上で、予想される治療内容、ふさわしい開始時期、使用器具、治療期間、費用などについて具体的にわかりやすくご説明します。
一般的に、矯正治療は一刻を争うような緊急性がありませんので、じっくりとお考えになってから、ご納得の上で治療を開始するほうが良い結果が得られます。
当院では、治療を始めるかどうかを決めていただく前に、治療費の総額をお伝えするとともに、治療の進め方、装置、期間などを詳しくご説明します。なお、お支払いは、治療期間内なら無利息で分割払いや月払いも可能です。
インターネットあるいはマスコミ上では様々な情報が混在しており、ご自身に合った診療室をお選びになることは容易ではないかもしれません。矯正は歯科医師間における技術の差が大きい分野であるにもかかわらず、治療期間が比較的長いために、ご相談の際あるいは、治療が始まってもしばらくの間は、その違いがわかりにくいという性質があります。少しご面倒かもしれませんが、できれば複数の診療室にご相談になり、広く情報をお集めになることをお勧めします。このような観点からも私たちは矯正歯科のカウンセリングを行っています。
なお、他院にて治療中の方は、現在の主治医からの紹介状(診療情報提供書)をご用意ください。診療情報提供書がない場合には相談をお受けすることができません。他院にて治療中の方の相談に関わる費用は全額自己負担となり、相談内容は書面にて主治医に報告されます。(※この件に関する資料はこちらをご参照ください。)

治療費は?

数本の歯だけを修正すればよい場合と、全部の歯を並べかえなければならない場合とでは、治療費が異なります。
治療を受けるかどうかを決めていただく前に治療費の総額を提示し、使用する装置、治療期間を詳しく説明しますので、ご納得のいくまでご質問下さるようお願いいたします。お支払いは治療期間内なら無利息で分割や月払いも可能です。(詳しい料金表はこちら。
また、医療費控除が適用され、還付金を受け取ることができる場合があります。手続きなどの詳細はスタッフにお尋ねください。